moriya-traffic-history-quote守谷の交通の歴史 〜引用〜

守谷の交通の歴史 〜明治編〜

タイトル

郷土の歴史

発行日

平成14年2月2日

編集|発行

守谷中央図書館|守谷市教育委員会

引用元|引用先

広報もりや第84号|高梨少年

引用元|引用先

広報もりや第123号|これが通運丸だ!

引用元|引用先

広報もりや第170号|『絶世の美女がいた?』お夏

引用元|引用先

広報もりや第309号|通運丸を体験した、2人の少年

タイトル

古老に聞いた守谷の昔の話

発行日

平成17年3月1日

発行者

守谷市教育委員会生涯学習課

引用元

P63
P71
P161

引用先

3人の古老が語る、かつての野木崎河岸

タイトル

守谷わがふるさと

発行日

平成2年11月1日

発行者

守谷町

引用元|引用先

P16,P17|かつての野木崎河岸のイメージ
P17|守谷の中心は、野木崎だった?
P17|平成2年7月25日撮影|野木崎河岸の跡地

タイトル

水郷汽船史

発行日

昭和59年1月15日

発行

ふるさと文庫

引用元|引用先

P15|通運丸の性能
P29|東京(両国橋)—水海道の航路

タイトル

図説・川の上の近代

発行日

平成19年

発行

川蒸気合同展実行委員会編・刊

引用元|引用先

汽船寄港場分布図|東京(両国橋)—水海道の航路
※参考に作成
図版の版元

版元

物流博物館蔵

使用画像

・東京両国橋の様子(明治10年代)
・蒸気船「第一号 通運丸」の模型

リンク

物流博物館HP