2022/6/29
ようこそ守谷へ
ここに、私がどのような気持ちで「ようこそ守谷へ」ボランティアに取り組んできたのか?述べます。
まず「ようこそ守谷へ」とは守谷市の転入者歓迎イベントです。1996年から始まり、当初は外国のウェルカムパーティーに倣ったようです。
私は2011年から2021年まで実行委員長を任され、10回のイベントを実施しました。
当イベントの目的は、転入者と転入者が出会うことだと考えています。新しい街に暮らし始めて、右も左も分からなく、不安な気持ちを抱えている方が少なからずいると思います。
当イベントはそういった方達のために在りたいです。当イベントを通じて、知り合いができたり、友達ができたり、近所ですれ違った時に話しかけやすくなったり、そういった一助になることができれば私は本望です。
転入者が一堂に集まる機会はこの日限りです。だからこそ、転入者同士の出会いを一番大切にして、その機会をなるべく多く作れるように、毎年イベントを実施してきました。
例えば、市内の大きな地図を使って、守谷市内の飲食店の情報を、転入者の皆さんでコミュニケーションを図っていきます。
当イベントの主は「出会いの機会」であり、従は「守谷の情報」です。守谷の情報を提供しつつ、転入者同士の交流を図っています。
毎年、約100世帯、約300名の転入者が参加してくれました。2019、2020年はコロナ禍なのでイベント方式は中止して、YouTube を使って守谷の情報を発信しました。
2021年もまだコロナ禍でしたが、時間と空間を小さくして本来の趣旨のイベントを実施しました。
以上、私がどういった気持ちで、この10年間取り組んできたのかを述べました。
最後に、イベントに限らず、日常においても、こういった「人と人とのつながり」を失うことなく、むしろ、かつてのように取り戻していけたら良いのにと思います。
どうぞ、お元気で。