黒内小学校の体育について|令和7年 3月議会(一般質問)

要約

黒内小の体育授業について、雨天時の状況を問う質問。児童数の増加で体育館の使用頻度が低く、学校選択制度の判断材料にしたい保護者からの相談が発端。市は、教室での体育授業は年1〜3回で、保健の授業やダンス練習、動画学習などに振り替えて対応していると説明。運動量を確保するための工夫を述べた。

詳細

録画はこちらです

実好

2項目の質問は、「黒内小学校の体育授業の雨天時の状況について」です。まず初めに、この質問をするに至った経緯を簡単に述べます。

松並青葉にお住まいの方々からご相談がありました。お子さんがこれから小学校に上がる、あるいは現在黒内小学校に通う低学年のお子さんをお持ちのお母さんやお父さんたちです。

守谷市が公表している資料の中に、「黒内小学校の現状」として、雨天時に体育館を使用できる頻度が少ない。と資料に記載がありますが、この「頻度」が実際にどの程度なのかを知りたいとのご相談でした。
その理由は、ご承知のとおり、令和7年4月からスクールバス導入による特定地域選択制度が始まりますが、この学校選択する際の判断材料の一つにしたいとのことでした。今回の一般質問で取り上げさせていただくことで、守谷市内の適正な学校配置にもつながればと思い、この度は質問させていただきます。

まず1つ目の質問ですが、国の学習指導要領で定められた体育授業の時間数と守谷市の場合についてお伺いいたします。

執行部

小中学校の授業時数につきましては、学校教育法施行規則によって定められております。小学校においては、一つの授業、これを通称、学校では1こまと呼んでいるのですけれども、この1こま45分で授業を実施しております。1年生の体育の授業につきましては、このこまが102時間分、2年生から4年生までにつきましては105時間分、5・6年生につきましては90時間と定められております。守谷もこの内容に従いまして進めさせていただいております。

なお、授業進度や学校行事等の関係で、週当たりの実施時間は変更になることがございます。当然、守谷市の小学校においても同様のことが起きていることは、御理解いただきたいと思います。

実好

2つ目の質問は、雨天時に体育館が使用できなくなった時の体育の授業についてです。具体的には、雨天時に教室で体育授業を実施した回数、またその時の授業内容について教えてください。

執行部

黒内小学校におきましては、子供たちの運動の場を確保するために、校庭や体育館を効率的に活用したり、時間割編成を工夫したりしているのが現状です。そうした中でも、雨天時には活動場所が限られるのは当然でございますが、教室で体育の授業を実施していることもございます。

現時点では、黒内小学校に確認したところ、令和6年度において、各学年において教室で体育を実施した回数は1回から3回となっております。

なお、ここ数年は、夏の気温が著しく高くなっていることが多く、暑さ指数WBGTが31に達した場合には、熱中症警戒アラートが発令され、その際にも教室で体育の授業を行うことが数回ございます。
教室で体育の授業を行う場合は、以下の3点のケースがございます。

まず、1点目としましては、中学年、高学年においては、保健の授業、座学の授業がございます。学習指導要領では、中学年では年間4こま、高学年では年間8こまの保健分野の学習を行うことが指定されておりまして、年間指導計画にも位置づけられております。教室で授業を行う場合は、臨機応変に計画を変更いたしまして、この保健分野を実施するようにしておりまして、後日、校庭や体育館で体育の授業が実施できるように、振替を行う場合がございます。

2点目としまして、表現運動やリズムダンスの練習です。学習指導要領におきましては、低学年では表現遊びやリズム遊び、中学年や高学年においては表現運動と呼ばれる内容の学習が示されております。それぞれの発達段階に応じまして、子供たちの表現したい動きを考え、発表し合う学習が行われています。運動会で多くの方々に学習成果を見ていただく貴重な発表の場としている学校も多くございます。この発表会に向けまして、タブレットを活用して、見本の動きを見たり、合同で動きを合わせたりといった活動を教室で行うことがございます。

最後、3点目としまして、NHK for Schoolなどの動画コンテンツを活用した学習となります。マット運動や水泳の学習を行う事前に見本となる動きや技のコツなどを動画視聴して学習をするという場。実際に体育館が使えるようになったときに、身につけた知識を生かして練習ができるようにしております。また、実際に練習した後の振り返りの活動を教室で行うこともございます。子供たちの運動量を確保するために、45分の授業の中で、子供たちの活動時間をできる限り増やすといったことが目的となっております。そのため、教室での振り返り活動を行う場合もございます。

以上3点、教室で行う場合がございます。

トップへ戻る